「プログラマ35歳定年説」とは

私もIT業界に入るまでは知らなかった言葉なのですが、「プログラマ35歳定年説」という言葉があります。プログラマという過酷な仕事内容と、年齢を重ねるごとに能力が衰えて新しい技術についていくのが難しくなっていくことから、プログラムの仕事は35歳までしかできないのではないのかという説です。私はプログラマに30代でなっていますので、この説を知ったときは驚きました。

すぐに定年が迫ってるじゃん

しかし、私もいろんな開発現場のプロジェクトに参加してきましたが、35歳をこえてプログラムをやっている人はたくさんいました。35歳以上でプログラマをやっている人に「プログラマ35年定年説」についてぶつけたら、ためになる話を聞くことができました。

1.プログラマは過酷な仕事のため35歳までしか体力が持たない説

確かに残業続きで休日返上のプロジェクトも存在するでしょう。しかしその問題は技術力が低い人たちで結成されたプロジェクトだからと言われてました。計画的にプロジェクトを進めていけば、残業も休日返上もする必要などないと。
これらの意見を聞いていたのですが、プロジェクトでは何が起こるかわからず炎上をしたことがありました。そこで見た光景は20代のプログラマより30代のプログラマのほうが体力面で優っていたように見えました。

2.プログラマは常に新しい技術に柔軟に対応しなければならないので、頭がついていかない説

IT業界の技術は常に進化しています。去年習得した技術が今年は使えない、または前回のプロジェクトで得た技術と今回のプロジェクトの技術は違うということはあります。このような技術変化に柔軟に対応できるのは、今までたくさんの技術経験をしてきた30代のプログラマのほうが優れているといわれてました。暗記能力は確かに30代より20代のほうが優れているでしょう。しかし、暗記能力だけを問題視するのなら、20代にプログラマ定年説を設定する必要がありそうです。

3.プログラマは派遣されたとき年齢が上がるほど単価が上昇するため派遣先がなくなる説

プログラマは自社のプロジェクトだけではなく、他社のプロジェクトに派遣として参加することがあります。そのときの単価が年齢が高ければ高額になるので、単価の安い若いプログラマが使われるといわれています。この問題に関して、プログラマを年齢によって単価が決まるというのはおかしいと言われてました。年功序列という古い習慣が残っている企業では当たり前かもしれないが、プロジェクトマネージャにとっては、若い人材よりも技術力の高い人材を求めています。もし技術力がない30代のプログラマを派遣するのなら、技術力のある20代のプログラマより安い単価で派遣しなければならないと。

まとめ

30代以上のプログラマの方からお話を聞いた結果、私なりに「プログラマ35歳定年説」を解釈してみました。

大企業では35歳になってくると出世の差が出てきて、優秀な人間は管理職または客先との交渉をするSEとなっていく。残された35歳のプログラマは能力がないため若いプログラマにも技術力も抜かれて会社に居場所がなくなりプログラマを辞めていく。中小企業では35歳でも自らプログラマとして動かなければいけないし、自社に仕事がないときは他社へ派遣に行くことになる。能力がない35歳のプログラマは派遣先も見つからず、仕事がない自社に出社して居場所がなくなり辞めていく。つまり

プログラマ35歳定年説は能力や技術力がないプログラマが作った説」なのかな。IT業界歴がまだ短いので間違っていたらごめんなさい。